| 接着材の使い方はこちらのサイトPremier Caraudio Stationのレザー(革)貼り のページが参考になる思います。 
 | 
    
      | レザー、スポンジ、モケットなどと、木などを貼る場合は、ゴム系接着材G17が便利で安価です。 スプレーもありますが、薄めてハケ塗りを施す方が確実で、残った缶の処理が簡単で便利です。
 大量に使う場合は缶入りを買いますが、特大サイズのチューブでもそこそこ使えます。
 | 
    
      | まず、G17を容器に移してペイント薄め液でハケで塗りやすい程度に薄めます。 (あまり薄めすぎない様に少しづつ薄めるのがコツです) 容器は100円ショップの子供の砂遊び用バケツでも良いですが、無い場合はPETボトルをカッターで切ったものでも構いません。
 100円ショップのバケツの場合は残りが乾いたら、バリバリと取れるので、バケツは再利用可能です。
 |  | 
    
      | 使うハケは、毛の短く固い右写真のようなものを使います。 接着材ゆえに粘るので、固い方が塗りやすいのと、毛が抜けるのを少し防ぐ為です。 (ハンズの店員さんに教えてもらいました) このハケは、大きさによりますが小さめの物で40円から120円程度で一回ごと使い捨てにしています。
 
 |  | 
    
      | こんな感じで出来るだけ薄く塗ります。 ゴム系接着材のよく知られているコツですが。
 1)接着対象の両面に塗る。
 2)軽く触っても指につかない程度まで乾かす。
 3)1発で貼り合わせ、動かさない。
 です。 うまくいけば瞬間接着剤の様に、すぐに剥がれなくなり、便利です。
 
 |  | 
    
      | 注意 ○ スポンジなどに塗る場合はスポンジが溶剤で溶ける場合があるので、事前に切れ端などで確認すると良いと思います。
 ○ スポンジなどの方が、より接着材を吸ってしまうので、塗りにくい様です。 接着剤が染み込んでしまう場合は2度塗りを薦めている解説を見た事がありますが、今のところ、2度塗りが必要になった事はありません。
 ○ この作業法は結構シンナー臭くなるので、換気は注意してください。
 
 | 
    
      |  |