サイドオーニングをつける為、2階(バンクベット部)の内張りを外す必要が出てきたので、ついでに以前から考えていた窓も取り付ける事にしました。
購入は、CAMP INN JAPAN東京店で、取り付け位置はTET’s さんの純正の写真を見ながら取り付けました。
窓はHEHRのH4701-080(右)です。
|

ジグソーをあてるので、キズにならない様、外側を広くマスキングします。 |

内張りが見えます。
|

内張りは内側から切り抜きました。 |

この窓は35mm位の厚さ壁にピッタリですが、内張りとFPPの間は空間なので、固定用に角材(杉に外用ニス塗り)とゴムを用意しました。 |

この様に下駄を履かせます。
|

表
|

ゴムとFRPで移行するといけないので、テープを用意しました。
|

ゴムとテープを貼ったところ。 |

この押さえでFRPのボディをはさみこんだところの図。
木とゴムの厚さを調整し、FRPを変形させず、シッカリつく様にしました。 (まだ仮止め)
|

仮止めでシーリングの為のマスキング位置を決めて。。。
|

窓にコーキングをつけ。 |

オーニングと違い、しっかりマスキングしました。 |

取り付いたところ。
|

わずかに角角していますが、満足。
|

続いて内側のお化粧板をモケットと板で作ります。
|

裏面 |

隙間がおおきいので、最初はプラ板とモケットをはさみビス締めしてみましたが。。。 |

モコモコしてカッコ悪いので。。。。 |

スポンジを剥がして、両面で固定。 |

少しすっきりしました。
|

取り付けて完了。
アルミのコの字アングルもつけて。。
|

銀マットをはさみ遮光断熱も出来るようにしました。 |
ココで問題が。。。
噴水試験をしたら、窓本体から水が漏れました。=> |
 |

そこで、こうなっていたのを。 |

マスキングの真中辺りのマスキングしていないところ辺りから漏れていると判断し、コーキングしました。
結果今のところ良好です。
|
|